I−DEASの習得

モデリング入門
アセンブリ入門
2Dドラフト入門
スキルチェック
I−DEASの習得に講習なんぞに行くんで講習についてレポ−トしようと思います。

前回Pro/Eの時は2Dからの移行で講師が言っている事がまったく理解出来ず
質問の方いますか? と言われても、判らない所が判らない状態だったんですが
今回は少しは理解しているのでいいかな?
これから3D習得する方に少しでも役にたつと良いんですが?どうでしょう

I−DEASのモデリング入門クラスの講習に行ってきました
まずは、2日間の初級のモデリングのコ−スから。
3DCADって言うのは・・て言うのは から 始まり お話されてるんだけど
あいにく体調最悪!それに 講師の方の適切なコマンドの使い方等も、考え方が
Pro/E なんかと同じなんで判りやすいんだけど、 コマンドに行きつけないもど
かしさ、簡単な例題のモデルも作れない、イライラ、こんな形状なら Pro/Eなら
Pro/Eなら Pro/Eなら・・・・・・2分で作れる〜 もうっ帰りたいっ!
これが1日目の正直な気持ちでした。

次の日も続行なんですが 少しはアイコンにもマウスが走る様になってきた・・・・・
Pro/E との違いも すこしずつ 見えてきた 履歴操作 を見てからすこしずつ
フ〜ンなるほどって言う気分にさせてくれた。
まず履歴の中で色んな操作が出来る!
Pro/Eでも出来るが此処まで直感的に操作できるのは大きな特徴と言える。

次に私がモデルを作り間違えて講師の方が、拘束の付直しをするような方法で
説明してもらいモデルが出来ました。
この時の拘束の付け直しの柔軟さに少し感激!
又ダイレクトナビゲ−タ−と言う、ただの点線なんだけど、基準平面からの発想
よりシンプルで良いのかもしれない。
複雑なモデルになるとデ−タムラインでモデルが見えなくなる心配も 無い訳だ。
(Pro/Eは内部拘束と言う方法を取ればデータム平面は見えなくできます)
又、スケッチ平面を選ぶ際にも アイコン1発で行ける これは少し 感激!
例えば、お茶缶の様な 円柱の平面部分にスケッチする場合でも1個は基準面を
作らないとスケッチ面は確定できないのだがこの辺が柔軟と思える部分です。
未だかじったばかりなんで多くは判らないのですが、興味が出てきた事だけは
確かのようです。

これが I−DEAS入門 の感想
隣で受けてた方は3D自体初めてだったそうですが、そつなく こなしてました!
オッサンは やっぱり 覚えは悪そうなのだけは、事実みたいです。
しかし講習自体、PCの操作やCAD用語なんか知らなくて設計だけやる人には
凄く抵抗あるだろうな〜って思います。

関係ないんだけど Pro/E の時は、サイバネットシステムズで講習を受け
お昼はお弁当が毎日出たのに、出なかった・・・・・・・( 涙 )
雨降りだったし 混んでるし 外に出るのは面倒でした。

I−DEASのアセンブリ入門クラスの講習に行ってきました
今日は、アセンブリについて講習を受けました。
アセンブリになって、Pro/Eとの違いというかI−DEASの特徴が見てとれた。
CADは設計ツ−ルなんで 私のようなユーザーが、こっちがいいとか、ダメだとか
言うべきでは無いと思っている。
このクラスになれば、形状そのものは手段を使えば同じ物は出来るからである。
以下は、特徴として感じたものである。
Pro/Eのアセンブリ法は、基本が合致、整列、挿入、回転等で最低拘束条件を
ピックすれば、他は、かってに付加拘束され直感的だ!
でもこの勝手にというのが後で困ったちゃんになる事も しばしば です。
I−DEASの方はと言えばやたら特定のフォ−ムが出て拘束の付け方や削除
をフォ−ムの中で行う事が出来る。慣れればきっと便利なのだろう!
又、アニメ−ション機能等もあり可動部分の多い機構設計が多い当社は意外と
使えそうな機能なのかも知れない。
しかしこのような もりだくさんの メニュ−をこなすため の I−DEASは重い!
起動からしてもやたら重いのだ、 講師の方が大き目のASMを出した後に
少しフリ−ズしたのはメモリ−に残っていたのかもしれない・・・・
だとすると 上記の512Mできついかな?
フォトショなんかでよく使うメモリ解放ソフトの世話にならないといけないかも。

Pro/Eの講習は合致、整列、挿入、回転等の実務オペレ−ションばかりで
ASMは一応きっちり出来るようになる。
今回は、拘束の付け方やアセンブリ構造を実際見られるグラフィカルユ−ザ−
インタ−フェ−スの説明が多く 、私に限ってだがこちらの方がより実戦的だった
Pro/Eの時のように実務オペレ−ションだけでは、物は組めるがそこまでで
本当にアセンブリ構造が体で判ったのは講習後数ヶ月たってからだった。

仕事柄、社内でPro/Eとのやりとりはダイレクトコンバ−タが無い以上IGESで
やらねばいけない。ヒ−リング技術の講習でもあれば今後是非受けたいが・・・
時間あるのかな?

とにかく、今の状態ではとても実務には使えない、早く慣れるしかない。
急ぎの仕事はPro/Eで、時間がとれる業務はI−DEASですぐ実戦で慣れようと思う。

I−DEASの2Dドラフトの講習に行ってきました
昨日今日は、2Dドラフトについて講習を受けました。
このドラフトは講習は実は楽しみにしていた、I−DEASの2Dは以外と定評が
あるのだ。
確認用と公言しているPro/Eと違い2Dオンリ−でもきちんと図面が
書けるのだ。
変な事に驚いているようだが、これも結構重要な事なのだ。
まあ、2DはMicroCadamを15年以上もさわっているんで、戸惑いがあるが
そんな身にも、受け入れられる実力がある。まあラバ−バンドが無かったりとか
設定がSYSファイルで指定出来ないとかもあるが、各々回避の方法はあるんで
頭を切りかえればいいだけの事である。
新鮮な機能もある。AutoCadに近い感覚と思えばいいかもしれない。
I−DEASは3Dなんで3D から落とした時その実力が一番発揮出来るのだ。
やはり、3DCAD は 当社にとっては無くてはならない存在と言う存在です。
又、今回は講師の方とマンツ−マンだったのがとてもラッキ−でした。
私だけの為2日も拘束してしまい感謝感激です。御礼申し上げます。

アドバンススキルチェッキングに行ってきました
昨日今日は、アドバンススキルチェッキングの講習を受けました。
上記の講習を受けて1ヶ月たってある程度やった後受ける講義なのだが
な〜んもやってない・・・・・いいのかな?
でも、迷惑掛けながらなんとかこなしました。

実務に多いバリエ−ショナルスイ−プとかロフト・ バウンダリ−サフェ−ス
サ−フェ−スインタ−セクト や ドラフト なんてやってきた 訳だが
呼び名がPro/Eとは違うんだなぁ・・・でも色々やっているうちにサ−フェ−ス
に関してはマウスの使用頻度が少ない事にきずく ・・・・
思考を妨げない良いコンセプトなのかなぁ?と言うかサーフェースベースの
CADだからかなぁ??
例えばワイヤ−から面を貼る場合、参照エッジをカ−ブと見立て境界面を構築
出来るが、けっこう ねじれて 境界が多くなると Pro/Eは面倒なのだ。

まあ、これから後は 慣れれば 済む事なのだが 許されるなら形状を見てCAD
を変えてモデリングしたいものだ。
   
   
  | ホ-ム | 製作姿勢 | 製作手法例 | ギャラリ− | 会社概要 | 問合せ/リンク |
Copyright 1990 RamEngineering Design.
.